魔神ダークドレアムが新生転生しました。とんでもないぶっこわれ性能になりました。ドレアムだからこそ許されますが…
新生転生により新たな特技を得たことで、ドレアムの特技を考える必要があります。特に、GPでも使いやすい性能となったことで、GPも考慮した特技構成とする必要があります。新生転生した魔神ダークドレアムの特技を考察したいと思います。
魔神ダークドレアムの特技について
魔神ダークドレアムは、新生転生によって以下の3つの特技を得ました。
・真・魔神の絶技…敵全体にランダムで攻撃し、防御力を下げる
・すさまじいオーラ…敵全体に無属性の大ダメージ、状態異常とため状態を解く
・魔神の構え…3ターンの間 斬撃・呪文・息攻撃を防ぐ
魔神の構えは特技転生で外すことができますが、真・魔神の絶技とすさまじいオーラは外すことができません。もっとも、外す必要もありませんが…
魔神の構えは、場合によっては外してもいいと思いますが、特別な理由がない限り外す必要はないと思います。
特技候補
以下では、魔神の構えを外さないことを前提とした上で、残り1枠の特技候補について記載します。
体技予測(GP向き)
自分が付けている特技はこれです。ダークドレアムは、魔人の構えで斬撃、呪文、息を防ぐことができるため、体技で狙われやすいです。更に、???系であるためオルゴデミーラの天地邪法で狙われやすいです。体技予測によって体技を反射することで戦闘を有利に進めることができます。一応オメガ対策にもなります。意外と便利なのが、ドレアムミラーのときにお互い魔神の構えをしている場合です。相手のオーラを反射することができるので便利です。
斬撃予測(GP向き)
魔神の構えは、敵の攻撃を反射できるわけではないです。ドレアムミラーの場合、敵のドレアムは躊躇することなく絶技を撃ってくることが多いです。魔神の構えでは、攻撃が無効化されるだけで、敵のドレアムとしてはダメージを受けないからです。これからの環境では、ドレアムが溢れかえることが予想されます。絶技を反射することができれば、戦闘を有利に進められます。魔神の構えを特技転生で消して、体技予測+斬撃予測でもおもしろいかもしれません。予測系特技は、AIに弱いため、使い所には気をつけましょう。
つるぎのまい(GP向き)
予測で反射されにくいです。倍率的には物足りないです。
グランドクロス(GP向き)
オーラがあれば不要な気もしますが、デイン等倍の相手にはオーラよりもダメージがでます。フレンドを見ると、グランドクロスを残している割合は結構多いです。
超はやぶさ斬り
クエストにしろ、GPにしろ単体攻撃が欲しい場合は結構あります。超はやぶさ斬りを残すのもひとつの選択肢だと思います。
ピオリム(みんぼう向き)
付ける特技に困ったら付けとけ!とまで言われるピオリム。ドレアムとの相性も決して悪くは有りませんが、実際に使用するのは、おそらくみんなで冒険ぐらいだと思います。ドレアム5体でみんぼうを行う場合で、回避率の高い敵と戦う場合や、2ターン目に先制をとりたい場合など、誰かがピオリムをしとくと便利な場面はあります。しかし、魔神のチカラで偶数ラウンドにすばやさが上がるようになったため、微妙かもしれません。一人で冒険や、GPではドレアムにピオリムを撃たせるぐらいなら他のモンスターに撃たせたほうがいいと思います。
バイシオン
バイシオンを使用することで、2ターン目に攻撃力が2段階上がった状態で絶技を撃つことができます。みんぼうでは便利かもしれません。新生転生前であればバイキルトでもよかったのですが、2ターン目に自動で攻撃が1段階上がるため、習得させるならバイシオンだと思います。
魔神の絶技
真ではないほうの絶技です。消費MPが真・魔神の絶技よりも低いことが唯一のメリットになります。クエストなどで、真・魔神の絶技では過剰な火力になる場合に撃つことでMP消費を抑制できます。ハーゴンの特技調整や、マホアゲル役の充実など、MP回復手段が豊富になってきている現状ではおすすめできません。消費MPの差もそこまでおおきいわけではありませんし…
まとめ
新生転生ダークドレアムは、デフォルトの特技だけでほぼ完成しています。残りの特技に何を選んだとしても、十分に仕事をこなすことはできます。GP、クエストともに活躍できる性能なので、よーく考えて特技を選択しましょう。
フレンドのドレアムを見ると、斬撃予測、バイシオン、ピオリム、超はやぶさ斬り、グランドクロスと、色々なドレアムがいました。割合的にはピオリムが一番多かったです。