【DQMSL】冥王の大鎌のドロップ率を調べてみた

meiou

みんなでぼうけん「冥王の心臓」では冥王の大鎌がドロップします。
冥王の大鎌は、通常攻撃時に確率で即死効果が発動する武器です。ただ、発動率自体は+7にしても4%と、あまり期待できません。さすがに4%の効果を考慮して戦術を考えることはできません。

そもそも、強敵は大抵ザキ耐性がありますし、ザキ耐性のないモンスター(いわゆる雑魚モンス)であれば、即死効果に頼ることなく倒せると思います。これらのことを考慮すれば、冥王の大鎌は微妙武器と言わざるを得ません。

冥王の大鎌のドロップ率を調べてみました

battle

微妙武器なのであまり取得する価値もないかもしれませんが、冥王の心臓を100周してドロップ率を調べてきました。
冥王の心臓でドロップするもう一つの武器であるバトルフォークについてもドロップ率を調べました。

冥王の大鎌のドロップ率

装備ドロップ数ドロップ率
冥王の大鎌2525%
冥王の大鎌+144%
冥王の大鎌+255%
合計3434%

+1装備を+0装備2個分、+2装備を+0装備4個分、+3装備を+0装備8個分に換算すると、100戦でドロップした冥王の大鎌は、+0換算で53個ということになります。つまり、1戦闘あたり0.53個の冥王の大鎌がドロップしたということになります。体感で、かなりドロップしないと感じていましたが、やはり若干低い結果になりました。

+7装備をつくるために必要な+0装備は、60個です(成功率100%で強化し続けた場合)。1戦闘あたり0.53個の冥王の大鎌をドロップしたとすると、冥王の心臓を114回クリアすれば冥王の大鎌+7をつくることができます。

バトルフォークのドロップ率

装備ドロップ数ドロップ率
バトルフォーク3636%
バトルフォーク+11010%
バトルフォーク+244%
合計5050%

バトルフォークについては、+0に換算すると、100戦で72個ドロップしたということになります。体感でも、かなりドロップしているなぁとは感じていましたが、かなりの数になりました。
ちなみに、100戦する間に素材は99個、コインは8個ドロップしました。

結論

・冥王の心臓を100周した結果、冥王の大鎌は、1戦闘あたり0.34個ドロップしました。
・冥王の大鎌は、総ドロップ数のうち7割近くが+なしでした。
・冥王の大鎌+1、+2を+0に換算すると、冥王の大鎌は、1戦闘あたり0.53個ドロップしました。
・冥王の心臓を100周した結果、バトルフォークは、1戦闘あたり0.5個ドロップしました。

冥王の大鎌の使い道

冒頭で微妙武器といってしまいましたが、手に入れたからには使用したいというのが人情(?)というものです。冥王の大鎌が役に立つ場面を(無理矢理)考えてみました。

■防御力が高く、ザキ耐性のないモンスターと戦う場合
具体例は思い浮かびませんが、防御力が高いモンスターを物理パーティで倒すときに即死効果が発動してくれれば、少しだけはやく敵を倒すことができます。ただし、冥王の大鎌以外の武器を装備したほうが結果的に早く敵を倒せた…というケースもありそうです。

■育成モンスターに装備させる
クエストの周回のときに育成モンスターを連れていくことがあると思います。育成中のモンスターなのでダメージは期待できませんが、即死効果が発動すれば敵を倒すことができます。本来、戦力とならないモンスターを戦力とすることができます。育成中のモンスターでも敵を倒すことができれば、クエストの周回に要する時間を短縮化できます。
このためだけに+7まで強化するかはおいといて、この使い道は結構ありなのでは!?と思いました。

■即死パーティで遊ぶ
実用性はおいといて、即死効果で相手を倒す即死パーティ。面白そうなのでやってみたいという方もいるかもしれません。デモンズソードを覚えるダークアラストル、邪神レオソードでパーティを組んで、デモンズソード+追撃で即死を狙うのは面白いかもしれません。

 




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。