モンスターのレベル上げといえば、メタル系モンスターの気合伝授です。メタル系モンスターの入手方法はいろいろありますが、最もポピュラーなのはメタルダンジョンの上級、超級の周回だと思います。
超級は、回数券とスキップ券を併用するのが一般的だと思いますが、上級は通常通り攻略している方が多いと思います。通常通り周回すると、メタル系モンスターのドロップ率が気になってきます(私だけかもしれませんが…)。
色々、長々と記載していますが、結果だけ知りたい方はまとめだけみてください。
Contents
メタル狩り上級を100周してメタル系モンスターのドロップ率について検証しました
先日、メタルダンジョンのスタミナ消費半減キャンペーンが行われていたため、メタル狩り上級を100周して、メタル系モンスターのドロップ率を調べてきました。
上級なので、出現するメタル系モンスターは、メタルブラザーズ(メタブラ)、はぐれメタル(はぐメタ)、メタルキング(メタキン)となります。
周回条件
ダンジョン名:メタル狩り上級
実施期間(実際に周回した日):2016/8/20~2016/8/31(メタルダンジョンスタミナ消費半減期間)
周回数:100周
備考:最後の部屋のメタキンは100%ドロップなので、ドロップ率、及び、ドロップ数には含まれていません。
出現パターン
メタル狩り上級では、以下のパターンで敵が出現します。
まずは、上の画像のようにメタキン、又は、はぐメタが単体で出現するパターン。
次に、上の画像のように、同一のメタル系モンスターが複数体出現するパターン(メタル系以外の雑魚は考慮せず)。
最後に、複数のメタル系モンスターが混在して出現するパターンです。
検証方法
検証方法としては、倒したメタル系モンスターのパターン(組み合わせ)毎に、ドロップしたモンスターの種類と、その回数を数えます。メタル系モンスターは逃げるので、上記した出現パターンに加えて、メタル系モンスターの一部が逃げたときのパターンが加わります。具体的には、以下の通りになります。メタル系以外の雑魚は、ドロップしないためパターンには加えません。
・メタブラ1匹
・メタブラ2匹
・はぐメタ1匹
・はぐメタ2匹
・メタキン1匹
・メタキン2匹
・メタブラ1匹、はぐメタ1匹
・メタブラ2匹、はぐメタ1匹
・はぐメタ1匹、メタキン1匹
・はぐメタ2匹、メタキン1匹
周回結果
パターン | 撃破総数 | ドロップ回数 | ドロップ率 | 合計ドロップ率 |
---|---|---|---|---|
メタブラ1匹 | 6回 | メタブラ1回 | 約16.7% | 約16.7% |
メタブラ2匹 | 7回 | メタブラ2回 | 約28.6% | 約28.6% |
はぐメタ1匹 | 158回 | はぐメタ138回 | 約87.3% | 約87.3% |
はぐメタ2匹 | 64回 | はぐメタ63回 | 約98.4% | 約98.4% |
メタキン1匹 | 285回 | メタキン147回 | 約51.6% | 約51.6% |
メタキン2匹 | 18回 | メタキン17回 | 約94.4% | 約94.4% |
メタブラ1匹 はぐメタ1匹 | 68回 | メタブラ18回 はぐメタ46回 | メタブラ約26.5% はぐメタ約67.6% | 約94.1% |
メタブラ2匹 はぐメタ1匹 | 54回 | メタブラ20回 はぐメタ31回 | メタブラ約37% はぐメタ約57.4% | 約94.4% |
はぐメタ1匹 メタキン1匹 | 77回 | はぐメタ51回 メタキン23回 | はぐめた約66.2% メタキン約29.9% | 約96.1% |
はぐメタ2匹 メタキン1匹 | 15回 | はぐメタ14回 メタキン1回 | はぐメタ約93.3% メタキン約6.7% | 100% |
※撃破総数=そのパターンで敵を倒した数、合計ドロップ率は少なくとも何かしらのメタル系モンスターがドロップした率です。
考察
以上の周回結果から、色々なことがわかります。以下、メタル系モンスターのドロップ率について詳細に考察していきたいと思います。
各メタル系モンスターのドロップ率について
これは周回結果から容易に把握することができます。各メタル系モンスターを1匹倒したときのドロップ率=各メタル系モンスターのドロップ率になります。
具体的にいえば、メタブラは約16.7%、はぐメタは約87.3%、メタキンは約51.6%となります。きりのいい数字にすれば、メタブラ20%、はぐメタ90%、メタキン50%といったところでしょうか。
メタブラについては母数が少ないので、実際に設定されているドロップ率とのずれが大きいかもしれません。いずれにせよ、メタブラのドロップ率は、かなり低めに設定されていることは間違いなさそうです。
同一のメタル系モンスターを複数倒した場合のドロップ率について
これについても容易に把握することができます。同一のメタル系モンスターを複数撃破した場合、いずれのメタル系モンスターもドロップ率が上昇しています。
具体的にいえば、メタブラを2匹倒した場合は約28.6%、はぐメタを2匹倒した場合は約98.4%、メタキンを2匹倒した場合は約94.4%になります。はぐメタのドロップ率からすると、複数のモンスターを撃破した場合、個別にドロップ判定を行い、いずれかがドロップ扱いとなればドロップしているといえます(当然といえば当然ですが)。
メタキンを1匹倒した場合のドロップ率からすると、メタキンを2匹倒したした場合のドロップ率が過剰に上昇しています。これについてはなんともいえませんが、母数が少ないため、ドロップが偏ったのかもしれません。
異なる種類のメタル系モンスターを倒した場合のドロップ率について
これについても、当然個別にドロップ判定を行っています。個人的に気になっていた部分は、上位のモンスターと、下位のモンスターとが両方ともドロップ扱いとなった場合です。即ち、上位のモンスターと下位のモンスターがともにドロップ判定でドロップ扱いとなった場合、上位のモンスターが優先的にドロップされるか否かです。例えば、メタキンとはぐメタを1匹ずつ撃破したとして、ドロップ判定で両方がドロップ扱いとなった場合、はぐメタのドロップ判定を考慮せずにメタキンがドロップされるか否かです。
個人的には、上位のモンスターがドロップ扱いとなった場合、下位のモンスターのドロップ判定に関わらず上位のモンスターがドロップすると漠然と考えていました。すなわち、上位のモンスターが優先的にドロップされると考えていました。
結果的にいえば、この考えは誤りでした。上位のモンスターが優先的にドロップされるとすれば、メタキン1匹とはぐメタ1匹を倒したときのメタキンのドロップ率と、メタキン1匹を倒したときのドロップ率は同一となります(はぐメタとメタブラを倒したときのはぐメタのドロップ率と、はぐメタ1匹を倒したときのドロップ率についても同様)。メタキン1匹とはぐメタ1匹を撃破した場合のドロップ率は、メタキン約29.9%、はぐメタ約66.2%でした。
このドロップ率からすると、異なる種類のメタル系モンスターを倒した場合、個別にドロップ判定を行い、ドロップ扱いとなったモンスターから抽選でドロップするモンスターが選ばれるようです。すなわち、同一のメタル系モンスターを複数倒した場合の扱いと同一です。
上記したように、メタキンとはぐメタが出現した場合、はぐメタを倒してしまうとメタキンのドロップ率が低下します。詳しく計算していませんが、メタキンとはぐメタが出現しメタキンをはぐメタより先に倒した場合、その後はぐメタを倒してしまうと取得できる総経験値が低下するかもしれません。メタキンとはぐメタの気合伝授で獲得できる経験値差4万、ドロップ率との兼ね合い、はぐメタを撃破することによる経験値(パーティトータルで5千)を考慮して計算すれば、どちらの期待値が高いかはわかると思います。面倒なのと、そこまで期待値の差が大きくなさそうなので今回は詳しい計算は行いません(正しく計算できるかも怪しいし…)。
まとめ
・メタル狩り上級での各メタル系モンスターのドロップ率は、メタブラ約16.7%、はぐメタ約87.3%、メタキン約51.6%でした。
・メタブラについては、母数が少ないので設定されたドロップ率との差が大きいおそれあり。ただし、相当低いドロップ率に設定されていると思います。
・メタル系モンスターを複数撃破した場合、個別にドロップ判定を行い、ドロップ扱いとなったモンスターの中から抽選でドロップが決定すると思われます。
・上位のモンスターと、下位のモンスターが両方ともドロップ扱いとなった場合でも、上位のモンスターが優先的にドロップするわけではない。例えば、メタキンとはぐメタが両方ともドロップ判定でドロップ扱いとなった場合であっても、メタキンが優先的にドロップするわけではなく、あくまでも抽選によってドロップするモンスターは選ばれる。
・各メタル系モンスターのドロップ率は、メタル狩り上級でのドロップ率であり、他のダンジョンではドロップ率が異なるかもしれません。