【FFBE】トラスト値の上がる確率を調べてみた

trustmaster

FFBEでは、トラスト値を100%にすることでキャラ毎に設定されたトラストマスター報酬(トラマス報酬)を入手することができます。
トラマス報酬は非常に強力なアイテムであり、入手することで一気に戦力を強化することができます。
しかし、トラスト値は(強化を除けば)0.1%ずつしか上がらないため、トラスト値を1000回上昇させる必要があります。

通説は10%

トラスト値は、戦闘終了後に所定の確率で上昇します。1回の戦闘でトラスト値が上昇する確率は10%といわれています。期待値的には1キャラにつき1万回戦闘をすればトラマス報酬をゲットできることになります。

スタミナの自然回復は1日288なので、自然回復のみでトラマス報酬をゲットするには自然回復のスタミナを全て土の神殿周回に費やしたとして、35日かかることになります。実際には、ランクアップなどによるスタミナ回復が見込めるため、もう少し日数は少なくなるかもしれませんが途方もない道のりであることには違いありません。

実際にトラマラしていると10%も上昇していないような…?

神殿でトラマラをしていると、10回連続で1キャラもトラスト値が上昇しないなんてことも結構あります。
トラマス値が上昇する確率が10%であれば、1回の戦闘で少なくとも1キャラのトラマス値が上昇する可能性は約41%。10回戦闘を行えば約99.5%の確率で少なくとも1キャラはトラマス値が上昇します。

10回連続でトラマス値が上昇しないと、本当に10%も上昇するのか…と疑う気持ちが出てきます。勿論、トラマラは回数をこなす関係上(自然回復分で1日288戦闘)、10回連続でトラマス値が上昇しないこともあるとは思いますが、少し発生頻度が多い気がしました。

実際にトラマス値が上がる確率を調べてみた!

実際に、トラスト値の上昇する確率が10%なのかを調べる検証を行いました。検証方法としては、単純に、戦闘回数と、トラスト値が上がった回数を集計して、トラスト値が上昇する確率を求めます。

 バッツ4体で検証

trustmaster2
確率を調べようと思ったタイミングが、丁度両手持ちのトラマラ中だったので、トラマス値が半端な状態から集計を開始することになりました。画像の4体のバッツを上からバッツA、バッツB、バッツC、バッツDとします。バッツCのみが☆4で、その他のバッツは☆3です。

集計開始時、それぞれのトラスト値は、バッツA26.1%、バッツB26.1%、バッツC23.4%、バッツD23.6%です。4体のバッツは、同じタイミングでトラマラを開始しました。セシルは、バッツよりも遅いタイミングでパーティに加入しました。開始時点で一人トラマス値が凹んでいるのはこのためです。セシルも4人のバッツとともにトラマラしてもらいましたが、今回の検証ではバッツのみに着目してトラスト値が上がる確率を求めます。

trustmaster3戦闘回数のカウントは、クエスト実績のダンジョン成功数でカウントします。集計開始時のダンジョン成功数は23812回です。
ひたすら土の神殿入口を周回し、4体のバッツのトラスト値が100%になるまで戦闘を行います。

検証結果

キャラ集計開始時の
トラスト値
トラマスまでの
上昇回数
トラマスまでの
戦闘回数
1戦闘当たりの
上昇確率
バッツA
26.1%739回6741回約10.96%
バッツB26.1%739回7599回約9.73%
バッツC23.4%766回7618回約10.06%
バッツD23.6%764回7739回約9.87%

検証結果を表にまとめました。表を見て頂ければわかると思いますが、バッツ4体ともに、トラスト値の上昇する確率は約10%となりました。約7000回戦闘しているので、確率は収束していると思います。ただ、バッツAのみが突出して確率が高く、11%近くの確率でトラスト値が上昇していることがわかります。

結論

  1. トラスト値が上昇する確率は10%でほぼ間違いない。
  2. ☆3のバッツと☆4のバッツでトラスト値の上昇確率に大きな差がみられなかったことから、同一キャラの☆の数によってトラスト値の上昇しやすさが変化することはない(変化したとしても軽微な差)。
  3. バッツAのみが上昇確率11%近く、圧倒的な上昇率をみせた。1%ぐらいの差がでると偏りの一言で片付けていいものか悩む。何か、トラスト値が上昇しやすくなる条件があるのかもしれない。

  • カテゴリー:


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。