トラマラ以上の苦行といわれたLB(リミットバースト)のレベル上げですが、最近、LBレベルを上げやすい環境が整いつつあります。
アリーナでキングバーストポッドが入手できるようになったり、夢幻の迷宮が休日に常設されるようになったことで☆5スタートキャラであってもLBレベルを比較的容易にMAXにすることができます。
とはいえ、バーストポッドを入手できる数に限りはあるので、LBが有用なキャラから優先的にLBレベルを上げるべきです。LBレベルを上げる価値のあるキャラクター(ユニット)をまとめたので、参考にしていただければ幸いです。なお、あくまでも個人的な意見ですので、一つの意見としてみていただければ幸いです。
Contents
超おすすめ
ロイ
■LB
名称:竜哭のマドリガル
性能(LBレベル1):味方攻撃、防御、魔法、精神+100%、HP/MP回復(3T)
性能(LBレベル25):味方攻撃、防御、魔法、精神+124%、HP/MP回復(3T)
■寸評
バフ性能はノクティスのLBと同じですが、ロイのLBはノクティスのLBよりもコストが低めに設定されており、ノクティスよりもバフを維持しやすいです。
また、ロイ自体に攻撃性能が求められていないことから、LBゲージの上昇を促進する装備やアビリティを心置きなく装備することができます。事前にLBゲージを貯めることができない戦闘では、初回使用までに時間を要しますが、それ以外の欠点は特にないと思います。
バフ性能はえいゆうのうたを凌駕する性能なので、ラムザをもっていたとしてもLBレベルを上げる価値はあると思います。
たまねぎ剣士
■LB
名称:ツインソード(敵全体にダメージ+防御をダウン+味方全体の攻撃をアップ)
性能(LBレベル1):攻撃倍率680%、敵防御-50%(3T)、味方攻撃+50%(3T)
性能(LBレベル25):攻撃倍率800%、敵防御-74%(3T)、味方攻撃+105%(3T)
■寸評
攻撃、バフ、デバフを同時に行うことができるLBです。防御-74%はかなり優秀なデバフ性能といえます。攻撃+105%のバフも、えいゆうのうた(覚醒+2)の+100%よりも僅かに性能が高く、十分高性能なバフといえます。バフに関しては、ラムザ(=えいゆうのうた)を所持していない場合にはかなり恩恵が大きいといえます。ダメージ倍率も高く、端的にいってぶっ壊れ性能のLBです。
コスト(=LBを発動するのに必要なバーストストーンの数)は一般的なLBよりも高めに設定されていますが、たまねぎ剣士はオートリミットと、バーストストーンによるLBゲージ上昇量がアップするパッシブを備えているため、コストの高さもそこまで気にならないと思います。
たまねぎ剣士自体の性能も高く(チェインがつながりにくいという大きな欠点はありますが…)、パーティに組み込みやすいこともプラスといえます。
ヴィルヘルム(盾おじ)
■LB
名称:グレートウォール(発動者の防御をアップ+味方全体へのダメージを1ターン軽減)
性能(LBレベル1):自身防御+50%(3T)、味方被ダメージ-30%(1T)
性能(LBレベル25):自身防御+74%(3T)、味方被ダメージ-54%(1T)
■寸評
ダメージカットに関しては、クロウのLBや、リュックのハイメガバオールでも代用できます。しかし、これらはダメージカットが30%固定です。24%の差は大きいので、LBレベルを上げといて損はないです。効果が1Tとはいえ、強力な技を撃ってくるタイミングがわかっていれば、それに合わせてLBを発動させることで事故率を大幅に低減させることができます。今後、強敵が追加されていくにつれて重要度を増していくと考えられます。
ヴィルヘルム自体の性能も高いため、パーティに組み込みやすいこともプラスです。更にいえば、ヴィルヘルムは比較的手が空きやすく(リュックのポーチ役をしていない場合)、LBを発動する余裕があるのも大きなメリットといえます。
※最近、優秀な盾キャラが数多く追加されたこと、アビリティ覚醒が残念だったことを考慮すると、ヴィルヘルム自体の立ち位置は微妙になっています。LB性能は高いですが、超おすすめとまではユニットの性能を考慮すれば超おすすめとはいえないかもしれません。
ノクティス
■LB
名称:ファントムソード(敵1体にダメージ+発動者へのダメージを2ターン軽減+味方全体の攻撃防御魔力精神をアップ)
性能(LBレベル1):攻撃倍率1000%、味方攻撃、防御、魔法、精神+100%(2T)、味方被ダメージ-30%(2T)
性能(LBレベル25):攻撃倍率1480%、味方攻撃、防御、魔法、精神+124%(2T)、味方被ダメージ-30%(2T)
■寸評
ダメージ倍率、バフ性能ともにずば抜けた性能です。MP回復がない点を除いて、えいゆうのうたを凌駕したバフ性能となっています。ファントムソードでバフを維持することができれば、バッファーとしてラムザに代えてノクティスを入れる選択肢もでてきます。
ただし、ファントムソードでバフを維持することは困難です。一般的なLBのコストは20以下なのに対し、ファントムソードのコストは30と、かなり高めの設定です。ノクティスはLBゲージが上昇しやすくなるアビリティもなく、ファントムソードでバフを維持しようと思うと、何らかの介護が必要になります。例えば、たくすを使えるユニットをパーティに入れたり、エキセントリックでLBゲージを上昇しやすくする必要があります。そして、例え、介護した場合であっても、バフをかけることができるのは2ターン目以降になってしまうのは大きなデメリットです。
コストという欠点はありますが、性能自体はずば抜けており、レベルを上げる価値は十分にあると思います。今後、LBゲージの上昇に関する装備やアビリティが充実してくれば、コストの問題が解決する場合もあります。
ノクティス自体も、色々な役割をこなすことができ、パーティに組み込むやすいこともメリットといえます。
おすすめ
クラウド
■LB
名称:超究武神覇斬(敵1体に一部防御無視ダメージ)
性能(LBレベル1):攻撃倍率810%(防御無視50%)
性能(LBレベル25):攻撃倍率1050%(防御無視50%)
■寸評
単純に強いLBです。実質攻撃倍率2100%は非常に強力です。クラウドをひけた方はLBレベルを上げておくべきだと思います。
しかし、ヒット数が15ヒットであり、フィニッシュ用の技として使用するのは微妙かもしれません。また、コストが30と高めで、毎ターンLBを使用することは実質不可能です。LBを発動できないときには通常のアビリティを使用することになりますが、クラウドのアビリティは期待されていたほど強力なわけでもないです。
クラウドは、トラマスが揃っていれば最強のユニットになりますが、クラウドを最強にするためには☆5スタートユニットのトラマスを数多く揃える必要があり、現実的ではありません。すると、アビリティを2回発動できる二刀流のほうが多くのダメージを与えられるケースが多いです。
今後、トラマスの増加によりクラウドの攻撃力を上げやすい状況になる可能性は十分にあります。そのときこそ、クラウドのLBが輝くときかもしれません。
プリッシュ
■LB
名称:崑崙八象脚(敵1体に一部防御無視ダメージ+防御、精神ダウン)
性能(LBレベル1):攻撃倍率290%(防御無視50%)、敵防御、精神-40%(3T)
性能(LBレベル25):攻撃倍率410%(防御無視50%)、敵防御、精神-64%(3T)
■寸評
防御・精神-64%のバフは非常に高性能なデバフといえます。防御のデバフのみを考慮すると、-74%のたまねぎ剣士や、-84%のハンターフィーナに劣ります。しかし、精神-64%はたまねき剣士や、ハンターフィーナにはない強みといえます。精神を下げることで、敵の魔法防御がダウンし、魔法キャラは恩恵を受けることができます。
しかし、魔法パーティに積極的にプリッシュをいれるかというと、そうではないと思うので、LBレベルを上げる優先度は若干低くなります。
また、たまねぎ剣士と比較しなければ、防御-64%は非常に優秀なデバフなので、たまねぎ剣士やハンターフィーナを所持していない場合にはLBレベルを上げる価値があると思います。
ヤ・シュトラ
■LB
名称:エーテリアルパルス(味方全体へのダメージを1ターン軽減)
性能(LBレベル1):味方被ダメージ-30%(1T)
性能(LBレベル25):味方被ダメージ-54%(1T)
■寸評
ヴィルヘルム同様、レベルを上げて損はないLBです。
しかし、回復役のライバルには万能キャラのティリスがいるため、若干パーティに組み込みにくいかもしれません。仮に、ヒーラーとしてヤシュトラをパーティに入れた場合、LBを発動したターンには回復ができなくなります。ダメージカットが必要なほどの強敵で1ターン回復できないのはリスクが高いです。
LB自体の性能は申し分ないですが、パーティへの組み込みやすさ、回復役というポジションを考慮するとLBレベルを上げたとしても、それを活かせる場面がないかもしれないです。
ティーダ
■LB
名称:エース・オブ・ザ・ブリッツ(敵1体にダメージ+水属性耐性をダウン)
性能(LBレベル1):攻撃倍率290%、水耐性-75%(3T)
性能(LBレベル25):攻撃倍率410%、水耐性-100%(3T)
■寸評
水耐性-100%は非常に強力なデバフです。水属性攻撃を習得するティーダとの相性も良好です。最強クラスには一歩劣る印象はありますが、ティーダ自体の性能もトップクラスです。
しかし、優秀な水属性武器がフラタニティ、バイキングアクスぐらいしかないことはマイナスです。更に、バイキングアクス(斧)を活かすためには劫火のヴェリアスのトラマスが必要となります。フラタニティもティーダのトラマスなので、水属性武器を活かしたパーティにするには☆5スタートキャラを多く取得する必要があります。
また、ティーダが攻撃に専念できる環境であれば問題ないですが、ブリッツマインドや、水属性付与のためのジェクトシュートをうっていると、意外と手が空きにくく、LBを発動する余裕がありません。これらを加味すると、LBレベルを上げる優先度は若干低くなります。
ハンターフィーナ
■LB
名称:曲射(敵全体に土属性ダメージ+防御をダウン)
性能(LBレベル1):攻撃倍率400%、敵防御-60%(3T)
性能(LBレベル25):攻撃倍率640%、敵防御-84%(3T)
■寸評
防御-84%のデバフは非常に優秀といえます。たまねぎ剣士のLBは防御-74%ですが、デバフの10%差はかなり大きなダメージ差となって現れます。防御デバフが効く敵であれば、間違いなくパーティメンバーの選択肢に入ってくるユニットだと思います。
ハンターフィーナ自体も回復役として十分な性能を備えています。回復、状態異常回復、リレイズ、蘇生と、回復役に求められていることは一通りこなすことができます。
ただし、ヤ・シュトラと同様、回復役なので、LBを撃っている余裕がないかもしれないという問題はあります。また、回復役としてみたときに、ティリスを外してまで入れる価値があるのかは微妙です。非常に強力なLBなので、ティリスとハンターフィーナの両方を入れるという選択肢はありだと思います。
デバフが効かない敵も多くなってきているので、LBレベルを上げる優先度としては若干低くなります。
クロウ
■LB
名称:魔法障壁(味方全体の全属性耐性をアップ+ダメージを3ターン軽減)
性能(LBレベル1):全属性耐性+40%、被ダメージ-30%(3T)
性能(LBレベル25):全属性耐性+64%、被ダメージ-30%(3T)
■寸評
リュックのハイメガバオールと似たようなLBです。LBレベルをMAXにすると、ハイメガバオールに比べて属性耐性の上昇率が24%高くなります。24%差はかなり大きいです。バ系魔法、耐性装備、召喚などでも属性攻撃対策は可能ですが、複数の属性攻撃を行う敵がいることや、属性装備などを用意する手間を考えると、一度に全属性の耐性を上げることができる魔法障壁は非常に優れたLBといえます。
クロウ本体は、回復、状態異常回復、魔法攻撃、支援と様々なことができます。どのようなパーティにいれてもそこそこ活躍してくれると思います。
非常に優秀なLBではありますが、リュックのハイメガバオールでも40%は属性耐性が上昇することを考えると、こちらで代用することも可能です。全体リレイズを持つリュックはパーティに入れることが多いため、この点を考慮するとハイメガバオールでいいのでは?という気になります。リュックとクロウで枠の取り合いになったときに、リュックを外してクロウを入れるかというと、その確率は低い気がします。
リュック、クロウの両方をパーティに入れてリュックの負担を軽減するのはありかもしれません。枠に余裕があれば…
ガーネット(リディア)
■LB性能
名称:守護神への誓願(召喚ゲージを増加)
性能(LBレベル1):召喚ゲージ上昇、コスト14
性能(LBレベル20):召喚ゲージ上昇、コスト10
■寸評
召喚ミッションのときに役に立ちます。リディアのLBもガーネットのLBと同様の性能なので、リディアのLBレベルを上げるのもありです。リディアよりもガーネットのほうが☆6覚醒の可能性は高そうなので、個人的にはリディアよりもガーネットがおすすめです。
手持ちによっては上げるのもあり
セシル
■LB性能
名称:セイクリッドガード(味方全体の攻撃防御精神をアップ)
性能(LBレベル1):味方攻撃、防御、精神+50%(3T)
性能(LBレベル25):味方攻撃、防御、精神+74%(3T)
■寸評
一時期、一斉を風靡したセシルのセイクリッドガード。攻撃、防御、精神+74%と、かなりのバフ性能を誇ります。セシル自体の性能も十分に高く、更には、光の戦士や、盾おじとも住み分けされており、十分に活躍する場面はあります。
しかし、ラムザ(=えいゆうのうた)がいれば不要な場面が多いです。とはいえ、まったく用途がないというわけでもありません。ラムザ抜きパーティでは依然として優秀なバフ役ですし、発動中は行動不能となるえいゆうのうたとは違い、セイクリッドガードは発動後に行動することが可能です。敵によっては、えいゆうのうたよりもセイクリッドガードのほうが良い場面がでてくるかもしれません。
セシル自体、使用することがそこそこあるので(私だけかもしれませんが)、上げといて損はないLBだと思います。ラムザがいる場合は、他のLBを優先したほうがいいです。
リュック
■LB性能
名称:マイティGグレート(味方全体の攻撃防御精神をアップ+戦闘不能を1回だけ自動回復)
性能(LBレベル1):味方防御、精神+50%(3T)、リレイズ
性能(LBレベル25):味方防御、精神+74%(3T)、リレイズ
■寸評
全体リレイズの効果が非常に優秀です。防御、精神+74%も優秀なバフ性能といえます。LBレベルを上げてもリレイズ自体の性能は上昇しないため、防御、精神のバフ性能の上昇にLBレベルを上げる価値を見出せるかどうかが問題になります。
バフ自体は、セシルと同様、ラムザがいれば不要な場面が多いです(LBレベル1で事足りる)。また、上昇するステータスがセイクリッドガードと被っており、セシルがいる場合にもリレイズ以外は不要となります。したがって、多くの場合にはLBレベル1のままで十分ということになります。ラムザ抜き、セシル抜きパーティでリュックを使用する機会がある場合にはLBレベルを上げてもいいかもしれません。
リュック自体は、LB性能は勿論ですが、様々な補助技を覚えることができ、パーティに入れる機会は非常に多いです。色々な場面で使うことができるユニットなのでLBレベルを上げてると役に立つ機会があるかもしれません。