同時出現

【FFBE】FF7イベント「魔晄炉爆破作戦」の超級と覚醒級を100周した結果

魔晄炉爆破作戦

FFBEでは、FF7イベント「魔晄炉爆破作戦」が開催されています。
待ちに待ったFF7イベントにも関わらずFF7キャラがクラウドしか実装されないという残念な部分はありますが…
毎度のことながら、超級と覚醒級を100周して、ボーナスモンスターの出現率などを調べてきました。

魔晄炉爆破作戦のボーナスモンスターについて

「魔晄炉爆破作戦」では、1/35神羅兵を集めることで様々なアイテムと交換することができます。
「魔晄炉爆破作戦」では、ボーナスモンスターとしてヘッジホッグパイ及び特殊戦闘員が出現します。ヘッジホッグパイは500個、特殊戦闘員は1000個の1/35神羅兵をドロップします。
特殊戦闘員は、複数同時に出現することもあります。ヘッジホッグパイは、単体でしか出現しませんでしたが、もしかしたら複数同時に出現することもあるかもしれません。

ヘッジホッグパイ

ヘッジホッグパイ

特殊戦闘員

特殊戦闘員

両方が同時に出現することも有り

同時出現

周回条件

周回ダンジョン:魔晄炉爆破作戦超級・覚醒級(開催期間:2017/2/6~2017/2/22)
実施期間(実際に周回した日):2017/2/6~2017/2/11
周回数:各100周

周回結果

ボーナスモンスター出現回数

モンスター超級覚醒級
ヘッジホッグパイ8回14回
特殊戦闘員3回8回

1/35神羅兵ドロップ数

1/35神羅兵超級覚醒級
総数20922個37572個
体力効率20.922個/体力28.902個/体力

超級と覚醒級のどちらを周回すべきか

超級よりも覚醒級のほうが効率良く1/35神羅兵を集めることができます。覚醒級のボスもそこまで強くなく、自キャラが育っていなくても、フレンドのクラウドなどでワンパン可能です。したがって、ランク上げ目的でなければ覚醒級を周回すべきです。

超級の場合はオートで周回できますが、覚醒級をオートで周回していると結構な確率で全滅するため、オートで周回したい場合は超級の周回がおすすめです。

まとめ

・FF7イベント「魔晄炉爆破作戦」は覚醒級を比較的容易に周回することができます。1/35神羅兵のドロップ数は覚醒級のほうが多く、超級を周回するメリットはほぼないといえます。覚醒級をクリアできない場合を除き、覚醒級を周回したほうがいいです。

 


  • カテゴリー:


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。