FFBEでは、毎月上旬に周回イベントが開催されます。ここでいう周回イベントとは、同一クエストを周回することでアイテム交換用の素材を獲得するイベントのことです。
最近、覚醒級よりも難易度の高い魔人級が追加されました。
今回は、最も難易度の高い魔人級、魔人級よりも難易度の低い覚醒級、更に難易度の低い超級のうち、いずれの難易度を周回するのが最も効率的かを調べてきました。
各難易度を132周した結果
聖剣伝説コラボ「ダークキャッスル」の各難易度を132周して、イベントアイテム交換用素材を最も効率よく入手できる難易度を調べました。
周回した回数が半端なのは、イベント期間のギリギリまで周回を重ねた結果、132周した時点でイベントが終了したためです。
「ダークキャッスル」のイベントアイテム交換用アイテムはまんまるドロップです。
ボーナスモンスターはラビの1種類で、ラビ1匹につき500個のまんまるドロップを落とします。
得られたまんまるドロップの総数
まんまる ドロップ | 超級 | 覚醒級 | 魔人級 |
---|---|---|---|
総数 | 25232個 | 50518個 | 189739個 |
体力効率 | 19.115個/体力 | 29.439個/体力 | 35.935個/体力 |
ラビの出現数
ラビ 出現数 | 超級 | 覚醒級 | 魔人級 |
---|---|---|---|
1匹 | 1回 | 15回 | - |
2匹 | 5回 | - | 8回 |
3匹 | 1回 | 4回 | - |
4匹 | - | 4回 | 19回 |
6匹 | - | - | 9回 |
8匹 | - | - | 1回 |
10匹 | - | - | 4回 |
12匹 | - | - | 1回 |
合計 | 14匹 | 43匹 | 206匹 |
感想
体力効率的に考えて、周回イベントは魔人級を周回するのが最も効率が良いです。覚醒級とはかなりの差があるため、ボーナスユニットを減らしても魔人級を周回したほうがいいです。
ラビの出現数からもわかるように、魔人級の効率が良いのはラビの出現確率が単純に高いことです。更に、ラビの出現確率だけでなく、魔人級では多数のラビが出現する確率も覚醒級などに比べて高いです。
私が周回したときには最高で12匹のラビが出現しましたが(ラビ6匹のWAVE×2)、ラビは最大で18匹(ラビ6匹×3WAVE)出現するようです。
一度に大量のボーナスモンスターが出現するのも魔人級の魅力といえそうです。
ちなみに、多少のばらつきはあるもののラビはイベント期間中の全日程に亘って満遍なく出現していました。
たまに聞く「ボーナスモンスターの出現率が下げられた」ということはないと思います。
まとめ
周回クエストでアイテム交換用素材を集める際には、魔人級を周回するのが最も効率が良いです。しかも、覚醒級と比べれて圧倒的に高効率でアイテム交換用素材を集めることができます。
したがって、魔人級を周回できるレベルであれば、魔人級を周回する理由は特にありません。
魔人級はAUTO放置で周回を行いにくいというデメリットはありますが、覚醒級の3倍の体力を一度に消費できる関係上、魔人級をリピートで周回したほうが手間は少ないと思います。
なお、今回の結果は「ダークキャッスル」のイベントで周回を行ったものであり、イベントによっては今回の結果とは異なる結果が得られる可能性はあります。
しかし、周回イベントは毎回同じような形式で行っており、いずれのイベントでも似たような結果が得られるのではないかと思っています。
即ち、魔人級こそ正義!というのはいずれのイベントでも変わらないと思います。