【FFBE】ガーランドのりょうてもちをアビリティ覚醒させた結果!

garland1

ガーランドのアビリティである「りょうてもち」はアビリティ覚醒の対象になっています。
りょうてもちのアビリティ覚醒は、アビリティ覚醒の見所の一つです(個人的には)。りょうてもちをアビリティ覚醒させた場合、アビ枠(アビの自由セット枠)にセットしたりょうてもにも効果が生じれば、ガーランドの評価が大きく上昇するからです。

りょうてもちの効果

garland2

りょうてもちは、装備枠(武器+防具)の攻撃力を1.5倍します。また、りょうてもちの効果は重複します。重複といっても、乗算式ではなく、加算式です。そういった意味では、(装備枠の攻撃力×0.5×りょうてもちのセット数)分攻撃力が加算される効果といったほうがわかりやすいかもしれません。

ガーランドは、自身のアビリティでりょうてもちを所持しており、アビ枠が4つ(☆6の場合)あるため、最大でりょうてもちを5個セットすることができます。

アビリティ覚醒後のりょうてもちの効果

garland3

アビリティ覚醒により、りょうてもちを2段階強化することができます。

覚醒+1で装備枠の攻撃力×0.75、覚醒+2で装備枠の攻撃力×1.0が攻撃力に加算されます。

アビリティ覚醒前の攻撃力

garland4

まず、効果が確認できるようにアビリティ覚醒前の攻撃力について見ていきます。上の画像は、ロトのつるぎのみを装備し、アビ枠にりょうてもちを4つセットしたガーランドのアビリティです。

りょうてもちの効果は「装備等」の数値に含まれています。
ロトのつるぎ:攻撃力125
りょうてもちの効果:125(ロトの攻撃力)×0.5×5(りょうてもちのセット数)=312.5
攻撃+20%(ガーランドのアビ):147(攻撃基本値)×0.2=29.4
攻撃+25%(騎士の記憶の効果):147(攻撃基本値)×0.25=36.75
幻獣:攻撃+16

125+312.5+29.4+36.75+16=519.65

端数切捨てで519となります。

アビ枠のりょうてもちに効果がない場合

りょうてもちの効果:125×0.5×4+125×0.75=250+93.75=343.75となります。

したがって、アビリティ覚醒をしてもアビ枠のりょうてもちに効果がない場合、攻撃力アップは31.25となります。

アビ枠のりょうてもちに効果がある場合

りょうてもちの効果:125×0.75×5=468.75となります。

したがって、アビリティ覚醒をするとアビ枠のりょうてもちにも効果が生じる場合、攻撃力アップは156.25(!)となります。

アビリティ覚醒させた結果!

garland5

ついに本題です。アビリティ覚醒させた結果、ガーランドのステータスは下の画像のようになりました。

garland6

装備等の値が550になっています。アビリティ覚醒前の519に比べて、31攻撃力が上がっています。
アビ枠のりょうてもちに効果がない場合の攻撃力アップは31.25。
519.65+31.25=550.9
端数切り捨てで550!

どう考えても、アビ枠のりょうてもちには効果がありません!本当にありがとうございました。

まとめ

ガーランドのりょうてもちをアビリティ覚醒させても、アビ枠のりょうてもちには効果がありません(少なくとも覚醒+1の段階では)!


  • カテゴリー:


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。