FFBEの2大苦行「トラマラ」と「LB上げ」。特にLB(リミットバースト)上げはトラマラが温く思えるほどの苦行です。
バーストポッドの配布機会が増加し上げやすくなったとはいえ、まだまだ上げにくいことには違いはありません。
同じ苦行なら、トラスト上げとLB上げを同時にできないかと思い、試してみました。
Contents
具体的な方法についての検討
まず、周回する場所や、戦闘方法などを決めます。トラスト上げとLB上げを同時に行う関係上、両者の兼ね合いを考慮する必要があります。したがって、トラスト上げのみを目的とする場合や、LB上げのみを目的とする場合とは異なる場所、異なる方法で戦闘をする必要があります。
周回する場所
周回する場所は「土の神殿・最深部」にしました。トラスト上げを目的の一つとする関係上、消費体力が2以上の場所は除外しました。
「土の神殿・入口」は、バトル数が2回しかないため、LBゲージが上がる前にクリアしてしまいます。
「土の神殿・最深部」は、消費体力1でバトル数3回と、トラスト上げとLB上げを同時に行うのに適しているといえます。というか、消去法的にここしか選択肢はありません。ただし、バトル数が3回あるということは戦闘にかかる時間が「土の神殿・入口」に比べて長いことを意味します。このため、単純なトラスト上げ効率でいうと「土の神殿・最深部」は「土の神殿・入口」に劣ります。
戦闘方法
LB上げを最も効率良く行おうとすると、敵単体をターゲットし、全員で集中攻撃をする(=敵を1匹ずつ倒す)ということを繰り返す必要があります。しかし、これはかなりの手間です。トラスト上げを行うということは、10000回の戦闘を繰り返し行うことを意味します。10000回の戦闘全てで1匹ずつモンスターをターゲットするのはかなりの苦行です。
できるだけオートで戦闘を進めることができ、かつ、LB上げもできるような戦闘方法として以下の戦闘方法で戦闘を行いました。ただし、これでもかなりの手間がかかります。
■設定
LB自動使用はオンにしておきます。オート継続は全バトルに設定します。
■戦闘方法
「土の神殿・最深部」のバトル1/3では必ず敵が2体出現します。2匹のうちいずれかをタップしてターゲットします。次にAUTOをタップします。後は戦闘が終わるのを待つだけです。バトル3/3(ボスバトル)のベルモーダーまでに平均して2~3キャラのLBゲージが溜まり、ベルモーダーにLBを撃つことができます。
タップ2回で済むとはいえ、上記した操作を毎回行うのは結構な手間です。
実践した結果
実際に「土の神殿・最深部」を周回し、トラマラとLB上げが両立できるかを確かめました。
5キャラでマラソンして、トラスト値が0%から100%になるまで「土の神殿・最深部」を周回します。そして、トラスト値が100%になるまでにLBレベルがどの程度上がるかを調べます。
パーティ編成
周回するパーティは、上の画像のパーティです。
ゴルベーザ(トラマス報酬:メテオ)
レオ(トラスト報酬:イージスの盾)
ミユキ(トラスト報酬:桜吹雪)
シャルロット(重盾装備)
アルマ(ローブオブロード)
トラスト報酬もキャラ自体の強さも微妙なメンバーです。今思えば、もっと考えてパーティを組むべきでした…
LBレベル10達成までの戦闘回数
トラスト値が100%になる前に全キャラがLBレベル10に達しました。LBレベル10に達するまでに要した戦闘回数は以下の通りです。
ユニット | 戦闘回数 |
---|---|
アルマ | 8799回 |
シャルロット | 8843回 |
レオ | 9011回 |
ゴルベーザ | 9031回 |
ミユキ | 9192回 |
敵を対象とするLB(ゴルベーザ、レオ、ミユキ)よりも味方を対象とするLB(シャルロット、アルマ)のほうが上昇しているのがわかると思います。これは偶然ではありません。
オートで戦闘をしていると、敵を対象とするLBは、LBゲージが溜まっていても不発動になることがあります。推測ですが、LBの発動前に他のユニットの攻撃により敵が倒れると、発動対象が消滅することで不発動となっていると思います。味方は倒れることがないので、味方を対象としたLBが不発動になることはありません。結果として、敵を対象とするLBよりも味方を対象とするLBのほうが発動回数が多くなります。
トラスト値を100%まで上げた時点のLBレベル
☆3ではLBレベルを10以上にすることができないため、LBレベルが10に達したキャラは強化ユニットでレベルを上げて順次☆4に覚醒させました。 そして、トラスト値が100%になるまで「土の神殿・最深部」を周回した結果、各キャラのLBレベルは下の画像のようになりました。
各キャラともにLBレベル10の半ば、回数にすると大体5000回ぐらいLBを撃ったことになります。トラマスまでの戦闘回数を10000回とすると、2回の戦闘に1回程度LBをうっていることになります。
トラスト値の上昇確率
トラスト値の上昇確率についても戦闘回数1000回毎に調べました。
下の表で1000回、2000回…(縦軸)は戦闘回数です。ユニット毎に1000回単位の戦闘回数でのトラスト値と、1000回単位のトラスト値の上昇確率を記載しています。()内の数値が1000回単位のトラスト値の上昇確率
なお、戦闘回数の下に記載してあるのは実施した期間です。周回に時間がかかり、かなりの長期間に亘って今回の試みを行うことになりました。
ゴルベーザ | レオ | ミユキ | シャルロット | アルマ | |
戦闘回数 1000回 (4/8-4/26) | トラスト値:10.4% (上昇確率:10.4%) | トラスト値:11.2% (上昇確率:11.2%) | トラスト値:9.3% (上昇確率:9.3%) | トラスト値:9.3% (上昇確率:9.3%) | トラスト値:9.9% (上昇確率:9.9%) |
戦闘回数 2000回 (4/26-5/10) | トラスト値:21.2% (上昇確率:10.8%) | トラスト値:23.1% (上昇確率:11.9%) | トラスト値:19.4% (上昇確率:10.1%) | トラスト値:18.1% (上昇確率:8.8%) | トラスト値:19.9% (上昇確率:10.0%) |
戦闘回数 3000回 (5/10-5/20) | トラスト値:33.1% (上昇確率:11.9%) | トラスト値:32.9% (上昇確率:9.8%) | トラスト値:31.1% (上昇確率:11.7%) | トラスト値:29.3% (上昇確率:10.8%) | トラスト値:29.4% (上昇確率:9.5%) |
戦闘回数 4000回 (5/20-6/26) | トラスト値:41.4% (上昇確率:8.3%) | トラスト値:43.6% (上昇確率:10.7%) | トラスト値:39.7% (上昇確率:8.6%) | トラスト値:39.8% (上昇確率:10.5%) | トラスト値:40.1% (上昇確率:10.7%) |
戦闘回数 5000回 (6/26-7/13) | トラスト値:52.1% (上昇確率:10.7%) | トラスト値:53.5% (上昇確率:9.9%) | トラスト値:49.3% (上昇確率:9.6%) | トラスト値:50.4% (上昇確率:10.6%) | トラスト値:50.2% (上昇確率:10.1%) |
戦闘回数 6000回 (7/13-7/18) | トラスト値:63.7% (上昇確率:11.6%) | トラスト値:60.7% (上昇確率:7.2%) | トラスト値:60.3% (上昇確率:11.0%) | トラスト値:61.8% (上昇確率:11.4%) | トラスト値:60.2% (上昇確率:10.0%) |
戦闘回数 7000回 (7/18-8/6) | トラスト値:73.9% (上昇確率:10.2%) | トラスト値:69.5% (上昇確率:8.8%) | トラスト値:70.3% (上昇確率:10.0%) | トラスト値:72.1% (上昇確率:10.3%) | トラスト値:70.2% (上昇確率:10.0%) |
戦闘回数 8000回 (8/6-8/14) | トラスト値:83.4% (上昇確率:9.5%) | トラスト値:79.9% (上昇確率:10.4%) | トラスト値:80.6% (上昇確率:10.3%) | トラスト値:83.6% (上昇確率:11.5%) | トラスト値:80.5% (上昇確率:10.3%) |
戦闘回数 9000回 (8/14-10/7) | トラスト値:93.7% (上昇確率:10.3%) | トラスト値:90.3% (上昇確率:10.4%) | トラスト値:89.9% (上昇確率:9.3%) | トラスト値:93.7% (上昇確率:10.1%) | トラスト値:91.8% (上昇確率:11.3%) |
戦闘回数 9001回~ (10/7-10/20) | 9636回でトラマス (上昇確率:9.9%) | 10024回でトラマス (上昇確率:9.5%) | 10076回でトラマス (上昇確率:9.4%) | 9596回でトラマス (上昇確率:10.6%) | 9828回でトラマス (上昇確率:9.9%) |
表からわかるように、トラスト値の上昇確率は10%ほどで落ち着いています。1000回単位でみてもほぼ10%となっているので、トラマス値が上がり易い区間や、上がり難い区間はないと予想されます。
まとめ
・トラスト上げとLBレベル上げを同時に行うことで、トラスト値が100%になるまでにLBレベルを10にすることができる(☆3ユニットの場合)。ただし、かなりの苦行であることは間違いない。LBレベルはトラスト報酬に比べればパーティの強さに与える影響は少ないです。したがって、素直に「土の神殿・入口」でトラマラを行うほうが良いように思えます。時間に余裕があり、かつ、体力を効率よく使いたいという方は今回の方法でトラスト値上げとLB上げを同時に行ってもいいかもしれません。