天井3

【グラブル】ゲーム開始から天井分のガチャを引くまでに要する時間(完全無課金)

天井1

グラブルでは、ガチャに天井が設定されており、300回のガチャを引くと特定の武器の中から任意の武器を入手することができます。
簡単にいえば、300連分のガチャをすることで狙った武器を入手することができます。
もう少し詳しく説明すると、ガチャを1回するごとに蒼光の御印を1個得られ、この蒼光の御印を300個貯めることで任意の武器を入手できます。

グラブルのゲームを開始してからガチャチケット及び宝晶石を1回も使用せずに貯めた場合、どれぐらいで300連分のガチャを引くことができるかを調べました。

結果からいえば…

天井2

2016年9月9日にゲームを開始して、2017年3月26日に天井分(300連分)のガチャを引くのに要する宝晶石などを入手することができました。
期間でいうと、ゲーム開始から半年と2週間程度で天井分のガチャを引くことができます。内訳は以下の通りです。

宝晶石…73841個(246連分)
ガチャチケット…44枚(44連分)
10連ガチャチケット…1枚(10連分)

宝晶石のみに限れば

天井3

チケットを除いて宝晶石のみで300連分のガチャをする場合、90000個の宝晶石が必要となります。
宝晶石90000個は、2017年6月6日に貯まりました。期間でいうとゲーム開始から約9ヶ月になります。

プレイスタイル

私の場合は、およそ半年で天井分のガチャを引くことができましたが(実際にはまだ引いていませんが)、プレイスタイルによってチケットや宝晶石の入手数に差がでると思います。
参考として、自分のプレイスタイルを紹介します。なお、完全無課金でプレイしています。

プレイ時間

正確なプレイ時間はわかりませんが、2017年3月末まではPCで朝と夜にのみプレイしており、昼間はスタミナ(BP含む)がかなり溢れていました。
2017年4月からはスマホでもプレイするようになり、昼休みにもスタミナを消費できるようになりました。
昼間でもプレイできるようであれば、半年待たずに300連分のガチャを引けると思います。

シナリオ進行度合い

多くのソシャゲーと同様に、グラブルもシナリオをクリアすることで宝晶石を入手することができます。300連分の宝晶石などが貯まった時点でシナリオは51章までクリアしていました。
ガチャを引けない分、戦力が充実せず、シナリオの進行もかなり苦労しました(今でも苦労しています)。

共闘クエスト

ほとんどやっていません。戦力が充実しない関係上、共闘クエストに参加するのが怖くてなかなか参加できませんでした。何回かホストをやったことがありますが、共闘クエストで入手した宝晶石及びガチャチケットは極僅かです。共闘クエストをもっと積極的にやってれば、もっと早い段階で300連分のガチャが引けるはずです。

イベント

イベントが開催されているときは積極的にイベントをこなしていました。イベントは、宝晶石を稼ぐことができるチャンスですが、戦力が充実していないため高難易度のイベントはクリアできませんでした。したがって、回収できなかった宝晶石も多くあります。

ベッティングカード

ベッティングカードによる古戦場の賭けで大穴を当てたことはないです。トータルで500ぐらいしか当たっていないと思うので、ベッティングカードによる宝晶石の入手数は無視しても差し支えない程度だと思います。

感想

グラブルを開始する前に色々調べた結果、キャラを揃えるよりも武器を揃える方が大事といった記載が多かったです。
この記載に基づき、キャラはシナリオ加入とイベント加入で頑張りましたが、戦力が中々充実せず、思いのほかきつかったです。

300連分の宝晶石なりチケットを貯めるよりも、さっさとガチャを引いて戦力を充実させるほうが効率よくゲームを進行できると思います。
しかし、いざ強力なユニットが実装されたときに天井を狙うことができるのは大きなメリットになると思います。
ゲームを急いで進行する必要がなければ、ガチャを引くのを我慢するのも有りだと思います。

ガチャを引かない場合、最初はキャラ不足に悩まされることになりますが、イベントや、たまーに開催される無料ガチャで意外とキャラは揃います(さすがにSSRを並べるのは無理です)。
特に、デレマスコラボは、多くのキャラが一斉に加入するためガチャを引けない自分にとっては非常にありがたいイベントでした。

まとめ

まったくガチャを引かなければ、ゲーム開始から約半年で天井分のガチャを引くことができます。宝晶石の入手方法はゲームをするにしたがって少なくなっていくため、既にゲームを長期間プレイしている人は半年ガチャを我慢したとしても天井分のガチャをできるとは限りません。

最初はキャラ不足に悩まされると思いますが、イベントなどでもキャラは加入するため、ゲームの進行を急いでいない場合には天井を目指すのも有りだと思います。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。