MENU

Atlas EarthでAtlus Bucksを無料で入手する方法【無課金向け】

Atlas EarthでAtlus Bucksを無料で入手する方法【無課金向け】

「Atlas Earthで土地を増やしたいけど、課金はちょっと…」そんなあなたへ!

位置情報ゲーム「Atlas Earth(アトラス・アース)」で、土地やバッジの購入に欠かせないのが「Atlas Bucks(アトラス・バックス)」というゲーム内通貨です。この記事では、Atlas Bucksを無料で入手する方法を、初心者でもわかりやすくまとめまています。広告視聴・チャレンジ・イベント活用など、具体的な稼ぎ方を完全ガイド! 無課金でも効率よく進めたい方は、ぜひ参考にしてください。

目次

20分毎の広告視聴

Atlas Bucksを無料で入手する上で、最も重要なのが20分毎の広告視聴です。

ショップタブから、広告視聴をすることによって、1Atlas Bucksを入手することができます。20分というのが結構絶妙な時間で、広告視聴を忘れてしまうことがあります。絶対に、広告視聴を忘れたくない方は、20分タイマーをセットするといいかもしれません。

理論上は、1時間に3回、24時間に72回広告視聴をすることができます。つまり、1日で最大72Atlas Bucksを入手することができます。しかし、睡眠時間を考えると、現実的ではありません。現実的には、40Atlas Bucks入手できれば、かなり頑張ったほうだと思います。

私の場合、1日平均で約30Atlas Bucksを入手しています。

ダイヤモンドハンド

「ダイヤモンドハント」は、無課金プレイヤーが効率的にAtlas Bucksを獲得できる恒常イベントです。地図上でダイヤモンドを収集し、ルーレットを回すことでAtlas Bucksを得ることができます。​外れ枠としてダイヤモンドもルーレットの報酬に含まれていますが、ダイヤモンドの当たる確率は低いので、高確率でAtlas Bucksを入手できます。

ルーレットはダイヤモンドを消費することで3回回すことができ、更に、ダイヤモンドの消費+広告視聴によって2回回すことができます。これにより、1日で最大5回までルーレットを回すことができます。

ルーレットの枠(ポケット)は8個あり、ダイヤモンドの枠が2つ、1Atlas Bucksの枠が1つ、2Atlas Bucksの枠が1つ、6Atlas Bucksの枠が1つ、8Atlas Bucksの枠が1つ、15Atlas Bucksの枠が1つ、50Atlas Bucksの枠が1つとなっています。

各報酬の当選確率は公開されており、以下のようになっています。

報酬(ポケット)オッズ当選確率
1ダイヤ16回に1回6.25%
1Atlas Bucks2回に1回50%
2Atlas Bucks3回に1回33.33%
1ダイヤ16回に1回6.25%
6Atlas Bucks25回に1回4%
8Atlas Bucks50回に1回2%
15Atlas Bucks100回に1回1%
50Atlas Bucks200回に1回0.5%

期待値を計算すると、1回のルーレットの期待値は、1.97になります。つまり、1回のルーレットで約2Atlas Bucks入手できる計算になります。1日に5回ルーレットをまわせば、約10Atlas Bucksの入手が期待できます。

ログインボーナス

Atlas Earthには、ログインボーナス制度があり、これを活用することで無課金でもAtlas Bucksを効率的に集めることが可能です。

ログインボーナスは、Atlas Earthの開始時にはロックされています。土地を3個獲得することで、ログインボーナスがアンロックされます。ログインボーナスをアンロックするために、できるだけはやく土地を3個獲得することが好ましいです。

Atlas Earthのログインボーナスは、連続ログインボーナスを採用しています。連続ログイン日数が一定に達すると、大量のAtlas Bucksを入手できます。連続ログインが途切れると、1日目からやり直しになってしまうため、必ず毎日ログインしましょう。

90日間連続でログインした場合に入手できるAtlas Bucksは、以下のようになります。

連続ログイン日数入手できるAtlas Bucks
7日8Atlas Bucks
14日25Atlas Bucks
30日50Atlas Bucks
60日80Atlas Bucks
90日200Atlas Bucks
上記以外の日数1Atlas Bucks

90日目のボーナスが大きいので、90日連続でログインしたいところです。90日連続ログインした場合、1日当たりのAtlas Bucksの入手数は、4.977….となり、1日あたり約5Atlas Bucksを入手できます。

チャレンジ(報酬ラダー)

「チャレンジ(報酬ラダー)」は、毎月開催されるイベントで、特定の課題(チャレンジ)をクリアすることでポイントを獲得し、ポイントに応じて報酬を得ることができるシステムです。無課金でも参加可能で、効率的にAtlas Bucksやバッジなどの報酬を手に入れることができます。​

チャレンジは、Atlas Earthの開始時にはロックされています。土地を2個獲得することで、チャレンジがアンロックされます。チャレンジをアンロックするために、できるだけはやく土地を2個獲得することが好ましいです。

報酬ラダーは、1カ月に1回更新されるので、頑張って課題をこなしましょう。課題は、10個表示されており、課題をクリアするたびに、新たな課題が出されます。ミニゲームで勝利する課題は、ミニゲーム開催期間しかクリアすることができないので、ミニゲーム開催期間には注意しましょう。

チャレンジで得ることができる報酬はかなり豪華です。

必要ポイント無料報酬
205 Atlas Bucks
406 ダイヤモンド
6510 Atlas Bucks
10012 Atlas Bucks
15012 Atlas Bucks
22015 Atlas Bucks
30015 Atlas Bucks
38015 Atlas Bucks
50015 Atlas Bucks
62020 Atlas Bucks
75025 Atlas Bucks
90040 Atlas Bucks
110050 Atlas Bucks
130060 Atlas Bucks
1500チャレンジ報酬バッジ ×1

1300ポイントまでいけば、294Atlas Bucksを入手できます。1カ月を30日とすると、1日当たり9.8Atlas Bucksを入手できることになります。

Atlas Arcade

Atlas Arcadeは、他のモバイルゲームをプレイし、特定の条件を達成することでAtlas Bucksを獲得できる機能です。

イベントで、Atlas Arcadeの報酬が上がっているときがあるので、報酬が上がっているときにこなすのがおすすめです。

また、Atlas Arcadeは、チャレンジの課題にもなっています。しかも、Atlas Arcadeの課題は、もらえるポイントが多いです。課題にAtlas Arcadeが出たときを狙うのもおすすめです。

獲得できるAtlas Bucksは、プレイするゲームによって変動します。

アンケート

アンケートに回答することでAtlas Bucksを獲得できます。各アンケートには評価、予想所要時間、報酬額が表示されているので、自分に適したアンケートを選択して回答しましょう。

​ただし、アンケートは特定の属性を対象としているため、すべてのプレイヤーがすべてのアンケートに参加できるわけではありません 。

また、アンケートの最初から対象外にしてくれればいいのですが、アンケートによっては、アンケートの途中で対象外とされることもあります(しかも、結構な頻度であります)。このため、私は、アンケートはおすすめしません。

中には、10分ぐらいかけて回答したにも関わらず、対象外とされたものもあります。

アンケートも、チャレンジの課題となることがあるので、課題でアンケートが出た場合にのみアンケートに回答するのが精神衛生上は良い気がします。

イベントで、アンケート報酬がアップする場合があるので、そのときを狙うと効率的にAtlas Bucksを入手できます。

ミニゲーム

ミニゲームは、週に数回開催される期間限定のイベントで、プレイヤー同士がリアルタイムで対戦し、順位に応じてAtlas Bucksを獲得できます。​

ミニゲームは、以下の5種類があります。

  • Atlas Racer
  • Atlas Fishing
  • Atlas Golf
  • Atlas Warship
  • Atlas Bowling

どのミニゲームも、タイミングよくタップ操作を行う(Atlas Racerだけは、一部、タップ操作以外も含む)ことで点数を競うゲームです。一応、アプリ内でミニゲームの説明動画っぽいものがありますが、あまり役に立たないです。

2025/4/20からミニゲームの参加費が無料になったため、プレーして慣れていくのが一番だと思います。

国ごとのランキング500位以上、県ごとのランキング25位以上に入ればAtlas Bucksを入手できます。上位ほど、Atlas Bucksを多く獲得できます。また、ミニゲームが行われた回数が多いほど、獲得できるAtlas Bucksが多くなります。

ミニゲームの勝利は、チャレンジの課題になっています。課題になっているミニゲームが開催されている場合には、積極的にミニゲームに参加しましょう。

賃料を変換

土地から発生した賃料をAtlas Bucksに変換することもできます。賃料が1ドル以上の場合にしか行うことができません。

レートは、1ドル=25Atlas Bucksです。イベントで、1ドル=33Atlas Bucksにレートが上昇することがあります。基本的には、イベントを狙って変換したほうがいいです。

賃料の変換は、チャレンジの課題になっています。

電話番号登録

アカウントに電話番号を紐づけることで、100Atlas Bucksを入手できます。初期に100Atlas Bucksを入手できるのは、非常に大きいです。この100Atlas Bucksによって、チャレンジをアンロックすることができるからです。

チャレンジをアンロックすることで、Atlas Bucksを入手しやすくなるため、ログインボーナスのアンロックもしやすくなります。

招待コード

招待コードを入力することで、10個目の土地を獲得した際に、200Atlas Bucksを入手できます。

1日の入手目安

1日に入手することができるAtlas Bucksの目安(期待値)は、以下のようになります。アーケード、アンケート及び賃料の変換は、ユーザーによって入手できるAtlas Bucksが変動するため、除外しています。電話番号登録、招待コードについては、1回しか入手できないため、こちらも除外しています。

入手手段1日の入手目安
広告視聴30Atlas Bucks
ダイヤモンドハント10Atlas Bucks
ログインボーナス5Atlas Bucks(90日連続ログインした場合)
チャレンジ10Atlas Bucks(1300ポイント到達の場合)

上の表からもわかるように、コツコツと広告視聴することがAtlas Bucksを貯める一番の近道だと思います。

まとめ

Atlas Earthでは、無課金でも日々の工夫と継続で効率よくAtlas Bucksを貯めることが可能です。

もっとも基本的で効果的なのが20分ごとの広告視聴で、1日30Atlas Bucksほど獲得が見込めます。加えて、ダイヤモンドハントではルーレットで安定してAtlas Bucksが得られ、ログインボーナスは90日連続で約5Atlas Bucks/日という高効率。さらに、チャレンジ(報酬ラダー)では月間294Atlas Bucksが狙え、1日あたり約10Atlas Bucksになります。

このほかにも、アンケートやAtlas Arcade、ミニゲーム、電話番号登録、招待コード入力などの手段もあり、タイミングを見極めれば大きな報酬も期待できます。

無課金であっても、毎日コツコツとプレイを続け、イベントやボーナスを活用することで、土地の拡張や報酬獲得が十分に可能です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次